イベントレポート

<後編>【こどものクリエイティブ脳、どう育てる?】創造力を鍛える注目のアプリ「Springin’」ワークショップレポート!

こんにちは!きびだんご・PR担当のみきだんごです。きびだんごの夜の部活動「よるだんご部」では、毎回テーマを決めてそのジャンルの第一人者をお招きし、座談会やワークショップを行っています。 今回は、こどもの創造力を鍛えるアプリ「Springin'(スプリンギン)」の開発者である、しくみデザイン代表の中... 続きを読む

<前編>【こどものクリエイティブ脳、どう育てる?】創造力を鍛える、注目のアプリ「Springin’」ワークショップレポート!

こんにちは!きびだんご・PR担当のみきだんごです。きびだんごの夜の部活動「よるだんご部」では、毎回テーマを決めてそのジャンルの第一人者をお招きし、座談会やワークショップを行っています。 今回のテーマは「こどものクリエイティブ脳、どう育てる?」 2020年から始まる【小学校プログラミング教育必修化】に... 続きを読む

【大人も子供も】新感覚バランスゲーム「ビーストオブバランス」体験会レポート!【マジになる】

8月某日、渋谷にあるボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」に、日本未上陸のあるゲームを体験するため、ボードゲームをこよなく愛する猛者達が集合しました。 世界のボードゲームが楽しめる、渋谷・宇田川町にあるボートゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」。 そのゲームがこちら!ダダンッ!!... 続きを読む

【レポート】クラウドファンディングなんでも相談会 vol.2 by Kibidango

「クラウドファンディングについて、初歩的な質問から具体的な相談まで、スタッフや同志と少人数で話せる気軽に参加しやすい場所」をテーマに東西線落合駅(高田馬場から1駅)徒歩10秒のきびだんごオフィスにて開催している「クラウドファンディングなんでも相談会」。 【7月11日(火)】に行われた第2回目の様子のブログレポート... 続きを読む

【レポート】クラウドファンディングなんでも相談会 vol.1 by Kibidango

「クラウドファンディングについて、初歩的な質問から具体的な相談まで、スタッフや同志と少人数で話せる気軽に参加しやすい場所」をテーマに東西線落合駅(高田馬場から1駅)徒歩10秒のきびだんごオフィスにて開催していくことになりました「クラウドファンディングなんでも相談会」。 先日【6月20日(火)】に行われた記念すべき... 続きを読む

よるだんご vol.7「おとな食堂 〜はたらく人の日常の食をかんがえる〜」

よるだんごvol.7 クラウドファンディングの枠から飛び出し、様々なテーマで不定期に開催される「よるだんご」ですが、6/7(水)の夜に第7回目が開催されました。 今回お迎えしたのは、株式会社 社員食堂 代表栄養士 / おとな食堂ディレクターである、たかはしかよこさん。 「おとな食堂」とは、実際にはなし... 続きを読む

海外には想像もつかないような面白いプロダクトが眠っている!-Kibidangoが仕掛ける新事業「きびたん」

はじめまして、きびたんです! 私たち「Kibidango(きびだんご)」は、海外の注目プロダクトや隠れたヒット商品の国内販売を手掛ける「きびだんご海外面白商品探索部(略して“きびたん”)」を立ち上げました。 「きびたん」は、単なる海外プロダクトの輸入販売事業ではありません。言語等が理由で日本進出にハードルのある... 続きを読む

よるだんご vol.5 「Newton を覚えていますか?(Apple Watchへの道)」

きびだんごが不定期で開催する夜のイベント「よるだんご」。10月末のある日、第5回目がきびだんごオフィスで開催されました。 「よるだんご」を見たい、聴きたい、行きたい。そんな声を多く頂きながら、毎回ごく限られたオーディエンスしか招待状を受け取れない謎のイベントとしてきまぐれに開催を続けております。 第5回のテ... 続きを読む

大企業にも響いた “ファンを巻き込む新しいものづくり” という価値観

大企業であっても従来のやり方では事業を維持できなくなっている昨今。マーケティングの一環として自社でクラウドファンディングを立ち上げる大手 メーカーも登場したりして、「クラウドファンディングはメイカーズやクリエイターだけのものではない」という空気が醸成されつつあります。 大企業には大企業の悩みごと・困りごとがあり、... 続きを読む